 
			“CSE”とは、C…company「会社」、S…staff「社員」、E…efficacy「自己効力感」の
				3つそれぞれの英単語の頭文字から成り立っております。
				
				会社も社員も、新たなチャレンジを避けられない時代。
				それならば自己効力感が高い方が、前向きに挑戦できる。
				困難な状況・仕事に直面しても、お客様にはあきらめずに一歩踏み出して頂きたい。
				当社は「会社の自己効力感」も「社員の自己効力感」も高めるサポートを通じて、お客様の未来の一歩を支えます。
				「CSEコンサルティング」というネーミングは、そんな想いが反映されたものです。
 
			会社が成長・発展していく上で、そこで働く社員の成長は欠かせない要素です。
				変化の激しい時代の潮流において、会社は新たなビジネスに挑戦したり、これまでにない仕事への取り組み方を求められます。
				その際、会社という入れ物・器が動くのではなく、実際にそこで働く人々が会社を動かし、それぞれが各課題に挑戦していきます。
				挑戦するためには、まず行動を起こさなければ始まりません。
				個人が行動を起こす時、不安の大小はあっても、「何かが得られるかもしれない」「自分ならできるかもしれない」と考えているはずです。
				「自分ならできる(Self-Efficacy)」という確信は、各個人が今まで乗り越えてきた経験や、モデルとなる人の存在や、周りからのサポートによって高まります。
				社員一人一人の「自分ならできる!」が集合する事によって、会社の挑戦の源になるとCSEコンサルティングは考えます。
Staff(社員)のEfficacy(できる!)を高めるお手伝いを通じて、
				Company(会社)のEfficacy(できる!)を高める事が、
				CSEコンサルティングの願いです。
 
				  森本 次郎
					大学卒業後、民間企業で商品企画・経営企画・人事を経験し、行政機関で雇用(就職・職業訓練)に関わる支援を行った後、社会保険労務士として独立。キャリアコンサルタントとしても、企業で働いている方をはじめ、大学生や職業訓練の受講生を中心に2,000名以上の方を1対1で支援。社会人として雇用・労働について大学院で学び、人事異動が、社員の挑戦への意識・専門性の発揮、仕事に対する自信にどのように影響するかの研究を行う。
					より幅広いサービスを提供するため、CSEコンサルティング株式会社を設立。
雇用や働き方は、時代の背景や流れに多大な影響を受けます。
				行商や丁稚奉公としての働き方があった時代と、インターネット、スマートフォンなどが発達した現代では、働き方・雇用のあり方が変わります。
				日本の雇用の典型ともいわれる「三種の神器」(終身雇用、年功序列、企業別組合)も
				当たり前にあった訳ではなく、経済成長や激しい労使交渉を経て形成されたものであり、さらに現代では、雇用のスタンダードとはいえなくなってきています。
				今後、AI(人工知能)の発達により、人間とAIの業務分担の比率が加速度的に変わってくる中で、働き方が大きく変化していくことは明らかです。
				まさに雇用・働き方は「生き物」のように進化し続けています。
				育児・介護・キャリアの目標など、社員の事情も多様化し、
				働き方に関する様々な法律も制定・改正が行われる中、
				雇用・働き方の変化に対応していくことは簡単なことではありません。
雇用・労働についての高い専門性と、個々の働く方々に向き合ってきた経験を活かし、「会社」と「社員」双方が納得し、折り合える今必要な制度の見える化を通して、同じ方向を見てチャレンジできる環境づくりを、CSEコンサルティングがお手伝いさせて頂きたいと思っています。

| 会社名 | CSEコンサルティング株式会社 | 
| 代表取締役 | 森本 次郎 | 
| 本社所在地 | 神戸市中央区北長狭通5-2-19 コフィオ神戸元町409号室 | 
| 連絡先 | Tel:078-351-3651 / Fax:078-330-0222 | 
| メールアドレス | cse@csecon.jp | 
| 事業内容 | □人事制度設計 □研修企画、実施 □キャリアコンサルティング □人材確保・採用支援 | 
